この記事は、プロモーションを含んでいます。
「まるでラピュタの世界に迷い込んだみたい…」
そんな声がSNSで話題を集めているのが、新潟県佐渡市にある北沢浮遊選鉱場跡です。
緑に包まれた巨大な廃墟は、スタジオジブリの名作『天空の城ラピュタ』を思わせると、多くの観光客を魅了しています。
この記事では、そんな北沢浮遊選鉱場跡の歴史や「ラピュタ」と呼ばれる理由、アクセス方法、ライトアップ、周辺グルメ・ホテル情報まで詳しくご紹介します。
【豆知識】北沢浮遊選鉱場跡ってどんな場所?

北沢浮遊選鉱場跡はかつては日本最大級の鉱山施設でした。
この施設は、佐渡金山で採掘された鉱石から金や銀を選別するための施設。
特に最盛期には1ヵ月に50,000トンもの鉱石を処理できたと言われ、そのスケールの大きさは圧巻です。
【知らなきゃ損】佐渡金山を満喫するために観光客が注意すること5つ
現在は稼働を終えていますが、巨大な廃墟遺構として残されており、その貴重な産業遺産としての価値が評価され、国の史跡にも指定されています。
残念ながら、世界遺産としては登録できませんでしたが、金山と同じくらい人気の観光スポットです。
北沢浮遊選鉱場が「ラピュタ」と呼ばれる理由
北沢浮遊選鉱場跡が「ラピュタ」と呼ばれる理由は、自然と融合した幻想的な景観のお陰です。
この施設は、平成元年の金山閉山から時間の経過とともにコンクリートの建物が風化し、苔やツタに包まれていきました。
その結果、人工物と自然が共存する幻想的な風景が誕生。
これはまさに、映画『天空の城ラピュタ』のワンシーンを思わせる光景です。
SNSで「リアルラピュタ」と話題に
さらに、InstagramやX(旧Twitter)では「#佐渡ラピュタ」「#北沢浮遊選鉱場跡」などのハッシュタグで多くの写真が投稿されており、話題性も抜群です。
自然の光と影が織りなすコントラストや、霧に包まれる早朝の姿は、どこか非現実的で心を奪われる風景です。
こちらは私が撮った写真ですが、撮影技術がなくても、この迫力です。

北沢浮遊選鉱場跡へのアクセス
北沢浮遊選鉱場跡へのアクセスは、車とバスの2択になります。
車でのアクセス
アクセス方法として最も便利なのは、車です。
北沢浮遊選鉱場跡の住所は、新潟県佐渡市相川北沢町3−2。
カーナビの住所検索に入力すれば間違わずにいけるはずです。
両津港からは車で約45分の距離にありますよ。
公共交通機関を利用する場合
一方で、公共交通機関を利用する場合は、「相川博物館前(北沢浮遊選鉱場跡)」で下車してください。
また、「きらりうむ佐渡」からは、金色のバス停が目印の無料の相川巡回バスが出ているので、観光客には便利です。
夜の北沢浮遊選鉱場で幻想的なライトアップを体験しよう
北沢浮遊選鉱場跡では、毎年4月中旬から翌年1月上旬までライトアップが行われています。
このライトアップは、青や赤、紫など様々な色のライトで照らし出され、時間を忘れて見入ってしまうほど。
天気や月の満ち欠けでも見え方が変わり、この日は満月とのコラボレーションで素敵でした。

さらに、幻想的な音楽も流れており、訪れる人をまるで異世界へと誘うような演出になっています。
混雑を避けたい人は早めの時間に
ただし注意点として、夜8時半ごろになると、近隣ホテルからの送迎バスが到着し観光客が一気に増えます。
そのため、ゆっくり観たい方は早めの時間に訪れるのがベストです。
北沢浮遊選鉱場観光の注意点とマナー

北沢浮遊選鉱場跡は廃墟であるため、安全面にも注意が必要です。
敷地内には立ち入り禁止エリアが多く存在します。
建物内に入ることは厳禁。
外観のみを見学してください。
滑りやすい足場もあるため、スニーカーなど滑りにくい靴での訪問がおすすめです。
日中はカフェでひと休みも◎
さらに、選鉱場跡のそばにはおしゃれなカフェも併設されています。
ここでは、ブランコ席やテラス席に座りながら、北沢浮遊選鉱場跡の風景を眺めつつ、のんびりと休憩が可能です。

特に晴れた日中は、カフェでのんびり過ごすのもおすすめですよ。
佐渡の宿泊は楽天トラベルで予約が便利!
佐渡市相川エリアには、観光に便利なホテルや旅館が数多くあります。
中には送迎バス付きのホテルもあるため、ライトアップ鑑賞後の移動もスムーズです。
まとめ
リアルラピュタの世界を佐渡で体感しよう
以上のように、北沢浮遊選鉱場跡は、佐渡に眠る壮大な歴史遺産でありながら、“ラピュタのような絶景スポット”として多くの観光客を魅了しています。
昼間は緑と苔に包まれた遺跡をじっくり味わい、夜はライトアップと音楽に癒される。
まさに、ここでしかできない異世界体験を味わってみてください。
よくある質問(FAQ)
- 北沢浮遊選鉱場跡の入場料は?
-
無料で見学できて、予約も不要です。
- ライトアップはいつ開催されますか?
-
毎年4月中旬〜1月上旬まで実施されています。
ライトアップ時間は、17時〜21時です。 - バスで行く場合の最寄りは?
-
「相川博物館前(北沢浮遊選鉱場跡)」が最寄り。
きらりうむ佐渡からは無料の相川巡回バスが出ています。 - 建物の中に入れますか?
-
建物内は立入禁止です。
外観のみの見学となります。
コメント